背中の痛み
- 朝起きて背中が痛む
- 日々の生活を送る中で背中に違和感がある
- 背中の張り、息苦しさを感じる
- ストレスを多く感じることがある
- 背中の片側だけが痛い
- 首を下に向けると、首元から背中に痛みを感じる
背中が痛む原因は?|長岡市すがわら接骨院・整体院
背中の痛む原因は大きくいくつかに分類されます。
1、背中の筋肉(起立筋・多裂筋など)による痛み
2、背中の関節(椎間関節・胸肋関節)による痛み
3、肩甲骨の動きが悪い事で起きる痛み
4、筋膜性の痛み
5、肋間神経による痛み
6、内臓からの関連痛
7、骨格(猫背)のズレから神経が圧迫された痛み
8、心因的な(自律神経)痛み
骨折や背骨の疾患、基礎疾病などが無い場合、多くの背中の痛みは上記のどこかに分類されます。
最近では「ぎっくり背中」というお話を伺う事もあります。
1、背中の筋肉による痛み
人間の直立姿勢を支えるため、背中にはたくさんの筋肉があります。
背中の筋肉による痛みで、多くの原因になるのが「筋スパズム」です。
筋スパズムとは:痛みなどに起因する局所的で持続的な筋緊張の亢進状態です。
どういう状態なのかといいますと、筋肉は伸び縮みを必要に応じて行います。力こぶを作る時、筋肉は収縮しています。筋緊張の亢進状態」とは収縮し続けている状態です。
この状態が筋スパズムです。
逆にストレッチしている時、筋肉は伸張しています。
何もせずに床に寝ていると多くの筋肉は弛緩(ゆるむ)状態になります。
上記の筋スパズム(緊張が続いている筋肉)状態の時は緩めて行く必要があります。
2,背中の関節(椎間関節・胸肋関節)による痛み
背骨は骨が連なってできています。スムーズに動くために椎間関節という関節包は神経終末が多いため痛みを感じます。
背骨はそれぞれの骨の形から可動域がそれぞれ異なります。
例えば胸椎は回旋が得意ですが、腰椎は回旋が苦手です。苦手な運動を繰り返し行うと、骨同士がぶつかり合い関節内で炎症が起きることがあります。すると関節包が炎症をキャッチして、脳に伝える事で痛みとして認識します。
3、肩甲骨の動きが悪い事で起きる痛み
肩甲骨は背中や腕と連動して動きます。肩甲骨が通常の位置より外側にある状態が続くと、肩甲骨の内側にある筋肉は、引っ張られた状態になります。
日常生活の姿勢が悪いまま一日中パソコン作業や、同じ姿勢を続けることで肩甲骨周りの筋肉が固まり、痛みが出ている場合もあります。「姿勢を良い位置に保っている方が、体が辛い」という方は、肩甲骨の動きが悪くなったのではないかと考えられます。
4、筋膜性の痛み
筋膜とは、筋肉を覆う膜です。広く全身の筋肉を覆い、全身を繋げている筋膜と、細かい筋肉同士の境目となる筋膜があります。筋肉と筋膜の間にはコラーゲン繊維が多く含まれているため、滑走することができます。通常、筋膜はスムーズな動きをします。
しかし運動不足や長時間の同じ姿勢、回復不足などにより毛細血管の血流が悪くなり、筋膜がスムーズに動かなくなります。そうするとツッパリ感やこわばり、コリを伴う痛みとして症状が出ることがあります。
5、肋間神経による痛み
肋骨の間には肋間神経という神経が通ります。何らかの原因で肋間神経による 筋膜や背中の痛みが起きることがあります。
原因は帯状疱疹や胸郭内での病変、腫瘍による場合もありますが、筋肉のコリや骨のズレによって肋間神経の圧迫が起きて痛みが出ている場合もあります。ピリピリした痛みや激痛の場合、まずは病院を受診してください。
6、内臓からの関連痛
背中が痛い際、中には内臓からの関連痛の場合があります。安静時にも痛みが強い場合、発熱を伴う場合や急な激痛をお持ちの場合には、病院の受診をお勧めします。
7、骨格(猫背)のズレから神経が圧迫された痛み
骨格の歪みがあるということは、左右対称でどちらか片方に負荷がかかっているということです。
この負荷の影響で片方の筋肉は緩み、もう片方の筋肉は引っ張られ筋肉は硬正し、神経の圧迫を引き起こし痛みが生じます。
8、心因的な(自律神経)痛み
背骨の周りにはじり津神経が通っています。ストレス等により、自律神経の乱れを引き起こすと、筋肉は緊張し痛みが生じます。
背中の痛みの原因を知るためにも是非、長岡市すがわら接骨院・整体院にお越しください。
放っておくとどうなるの?|長岡市すがわら接骨院・整体院
背中と呼吸は大きく関係しています。背中が痛むという事は背中の筋肉が固くなり柔軟に背骨を動かすことができなくなっている状態です。
背骨周りには自律神経が多く通っているため、不調が起こるということは呼吸の乱れや睡眠の質を悪くし、疲労の溜まりやすい身体になってしまいます。その結果背中の痛みが増してきてしまいます。
ストレスや疲労の蓄積が自律神経のバランスをさらに見出し、内臓などの機関が自律神経のバランスをさらに乱し、内臓などの機関を影響を及ぼすことも考えられ、悪循環になってしまいます。症状が酷くなってしまう前に、長岡市すがわら接骨院・整体院で根本から改善してみませんか?
長岡市すがわら接骨院・整体院での背中の痛みの施術法|長岡市すがわら接骨院・整体院
長岡市にあるすがわら接骨院では、モルフォセラピーという手技を用い根本改善を目標に治療を行います。患者様の痛みの原因を一緒に考え、身体に与えるストレスの改善を見つけ出します。
歪み、ズレのある状態ではいくら筋肉を揉みほぐしても効果は見込めません。まず当院の行っているモルフォセラピーで背中の痛みの原因となっている全身の歪み(ズレ)を矯正して神経を通し、血行を改善させて筋肉の硬さを調整し、根本的改善を目指します。
根本にある原因を一緒に考えストレスの溜まりづらい身体づくりを一緒に行っていきましょう。
なかなか治らない背中の痛みでお困りの方はお気軽にご相談ください。
長岡市にあるすがわら接骨院・整体院でお待ちしております。

執筆者:
院長 菅原 秀昭
国家資格である柔道整復師の資格以外にも海外も含めた多数の治療資格を保有している。
また、様々なセミナーや勉強会に参加して、知識や治療技術の習得をしてつつ、日々患者様に適切な治療を行っている。