顎関節症
- 口を開けるとカクカク(クリック音)がする
- 口が大きく開かない
- 噛み合わせが悪い
- 朝起きると顎が痛い、疲れている
- 首や肩が痛い、凝る、不調
どうして顎関節症になってしまうのか?|すがわら接骨院
顎関節症とは、口が開かない・顎に痛みや違和感をかある・口を開けるとクリック音がしたりする症状です。
顎関節症は日頃のかみすぎによる顎への負担だけじゃなく、様々なストレスによっても発症してしまいます。
そうすると本来その人が持つ正しい体のバランスを維持している筋肉が疲れてきてしまい正しいバランスを保てなくなり、体のバランスが崩れてしまうのです。
その結果、なんとか体のバランスを保とうと身体全体の筋肉が異常緊張してしまいます。
その時に特に筋力の緊張が頬周辺に出てしまうと顎関節症といった不調を起こすという一般的な考えに加え、顎以外にも脊椎のずれや頭蓋骨のズレが生じてしまうというメカニズムです。
もう少し具体的に説明しますと、左右の顎の関節の間には関節円板という柔らかい軟骨があり、関節にかかる負担を軽減するクッション材としての役割を持っております。
しかし、顎の筋肉(外側翼突筋)が硬くなると、関節円板が圧迫されて顎の関節の動きを邪魔するように引っかかってしまいます。
顎関節症の症状はその結果発症してしまうのです。
また就寝時の寝る向きの癖、枕の高さ、ほおづえをつくときの癖によりさらに悪化してしまうこともあります。
一般的な顎関節症の対処法|すがわら接骨院
一般的な医療機関では、顎関節症の治療として歯を治療する、マウスピースを入れる、痛み止めの薬物療法を行う、手術をするといった方法で治療を行います。
手術の場合は、少々特殊ですか他の治療法は基本的に痛みを感じなくする、いわゆる対処療法的なことを行い、顎関節症になってしまっている原因にアプローチできて来ないため、痛みをごまかしている状態にすぎません。
その状態では一時的には良くなったように感じますが、また時間が経つと症状が再発してきてしまいます。
長岡市のすがわら接骨院の顎関節症の治療法|すがわら接骨院
長岡市のすがわら接骨院では、顎関節症の根本的な原因となっている全身の骨格のズレを整えます。
同じような症状だとしても、患者様の身体は体格・体型が1人1人異なります。
そのひとりひとりのズレを確認することから当院の顎関節症の治療は始まります。
- ①骨格のズレを正す
体の土台である骨盤から付着している全身の筋肉を緩めます。骨盤を矯正するだけで口の開きが違います。 - ②肋骨のズレを正す
頚や肩の筋肉が付着している肋骨を正すことで、頚や肩はもちろん顔の筋肉にもアプローチします。 - ③頚椎のズレを正す
特に頚椎は一番左右の横突起が長くなっています。
そのため、椎骨がずれた突起が顎関節があたり顎関節症になることもあります。この場合は、顎関節症が問題ではなく単に、頚椎の上側の骨のズレが多いようです。また顎の症状改善には頚椎の矯正力が増すという考え方があります。 - ④頭蓋骨のズレを正す
頭蓋骨もずれることがあります。長岡市のすがわら接骨院では蝶形骨・側頭骨・前頭骨・頬骨・側頭筋などを正常にするといった様々な矯正治療技術を組み合わせ患者様にとって最適な状態に整えていきます。こうして骨のズレを取り除き全身のバランスを整えることで、顎関節周りの筋肉の異常緊張も解消していき、顎関節症の症状の改善を行っていきます。
どこに行っても顎関節症が改善しない方、顎関節症の治療を諦めている方は是非、長岡市のすすがわら接骨院お越しください。
国家資格及び複数の海外資格を持つプロフェッショナルが治療をさせていただきます。

執筆者:
院長 菅原 秀昭
国家資格である柔道整復師の資格以外にも海外も含めた多数の治療資格を保有している。
また、様々なセミナーや勉強会に参加して、知識や治療技術の習得をしてつつ、日々患者様に適切な治療を行っている。